第3回 水中ホッケー日本オープン大会
開催要項
【主 催】 特定非営利活動法人日本水中スポーツ連盟
【趣 旨】 水中世界のニュースポーツ「水中ホッケー」の紹介と競技者人口の養成
・拡大
【期 日】 2005年10月9日(日)12:30〜17:00
【場 所】 静岡県立富士水泳場
静岡県富士市大淵266番地
【参加資格】 団体・個人の連盟登録の有無は問わない。水中ホッケーに興味のある方で、体力的に自信があり、健康面で問題のない方。
当日が初体験となる参加チームも歓迎し、ルール等の指導もいたします。
【参加区分】 @マスターズの部 男子35歳以上、女子32歳以上
A選手権の部 年齢無差別、男女別
Bジュニアの部 18歳以下、男女別
※年齢は2005年12月31日現在の年齢とする。区分は世界大会に準ずる。
【参 加 費】 1チーム(6人から8人まで) 参加人数×2000円(12000〜16000円)
【表 彰】 区分別、男女別に優勝チームのみ賞状
【振 込 先】 三井住友銀行 麹町(コウジマチ)支店 普通8675689
口座名 特定非営利活動法人日本水中スポーツ連盟
【申 込 先】 参加申込書を郵送、またはEメール添付書類にて申し込みを受付。
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-4パシフィックビルB1
NPO法人 日本水中スポーツ連盟 事務局
TEL03-3222-1192 info@jusf.gr.jp
【締 切 り】 9月20日(火)必着
【競技方法】
@形式 トーナメントによる順位決定とする。
※区分参加1チームの場合暫定優勝とし、選手権区分にて試合参加とします。
A人数 1チーム8名以内(最低6名)とし、内2名を交代要員とする。(6対6による対戦)
B時間 試合時間は8分、決勝戦のみ5分ハーフとする。
ただし、5点差がついた場合はコールドとする。
C延長 予選は延長なし。決勝のみ同点の場合は延長Vゴール制(先取勝ち)とする。
D交代 交代はフリー交代制とする。
E広さ 縦25m、横12.5m、深さ1.5m
(ダイビング用のプールを半分にした、2面同時進行を予定)
F用具 マスク&スノーケル・フィンは各自で用意のこと。ただし、FRP製のフィンの使用(ホッケー専用フィンはOK)、及びゴーグルでの参加は不可とする。
ブーツの使用は不可とするが、ソックスはOKとする。
手を保護するためのグローブの着用は奨励する。
※スティックは主催者でも用意しますが、できるだけチームでご用意ください。
Gその他 申し込みメンバーの当日変更は可能。ただし、他チームとの兼務は不可。
審判に関しては、ゲームごとに各チーム交代で担当。
エントリーチーム数によって、試合形式や試合時間の変更をする場合もある。
★当会場では、午前中にフィンスイミング全日本学生選手権大会が開催されています。
★今大会はオープン大会です。世界選手権大会選考や日本代表強化指定選手の選考選抜は、連盟登録されている団体・個人による公式大会となる、「第3回水中ホッケー日本選手権大会」を予定しています。
【大会日程】
2005年10月9日(日)
12:00 受付・・・ミーティングルーム
12:30 大会ガイダンス・ルール説明会
13:00 開場 ウォーミングアップ
13:30 試合開始
16:30 決勝戦 終了後に表彰、記念撮影
17:00 退 水
※参加チーム数によって、予定時間は変更されます。
第3回水中ホッケー日本オープン大会
参加申込書
団 体 名 参加区分
略 称 名 (8文字以内)
代表者名
連絡担当者名(フリガナ)
連 絡 先 住所 〒
TEL FAX
E-Mail
チーム紹介文 100字程度(必ず記入のこと)
|
|
氏 名 |
フ リ ガ ナ |
誕生生年 |
監 督 |
|
|
19 |
選手1 |
|
|
19 |
選手2 |
|
|
19 |
選手3 |
|
|
19 |
選手4 |
|
|
19 |
選手5 |
|
|
19 |
選手6 |
|
|
19 |
選手7 |
|
|
19 |
選手8 |
|
|
19 |
注) 監督は選手兼任可能です。
記入者名